(1)【Application Insightsで簡単に始めるサービス監視】 ヒーロー島勉強会 with Windows 女子部 バレンタインスペシャル(2016/02/27)

heroshima.connpass.com

今年も来ました、広島 ITコミュニティ ヒーロー島さんの勉強会イベント with Windows女子部 バレンタインスペシャル。

セッション1つめは、ぶらっくさん( Microsoft MVP for Visual Studio and Development Techinologies )

【Application Insightsで簡単に始めるサービス監視】。

ぶらっくさんは普段、Team Foundation を中心に、全国を股にかけてご活躍されているエンジニアです。

www.amazon.co.jp

blackssi.cocolog-nifty.com

今回は、Application Insights というサービスの紹介と、デモを行われました。

Application Insightsは、アプリケーションにおける問題の検知、診断、追跡などを簡単に行うことのできるサービスで、何らかの検知をした際のアラート発行なども可能です。

現時点ではプレビュー版だということですが、多機能で面白そう……。

f:id:winwoman:20160227111148j:plain

このサービスはMicrosoftの提供サービスですが、他環境に対応しており、Windowsはもちろん、AndroidiOSOSXにも対応し、多言語、多サービス、多ログシステムに適用できます。

また、Saas なので導入が簡単なのも特長ということで、実際にすでに公開されているウェブに対して、すぐに利用出来る様子をデモでみせてくださいました。

すでに公開中のウェブに対して適用する場合にも、ほぼリコンパイルなしで監視開始できるということなので、監視導入をするようなケースでは求められるであろうスピード性も満たしているようです。

また、独自のトレース情報(テレメトリ)を簡単に収集できるということでした

(※このあたりが、この記事を書いている中の人の知識では、ちょっと理解が追いつかないので、関心のある方はぶらっくさんのBlogを、ぜひ日々追ってください……)

もちろん、Microsoft 提供ですから、このサービスはAzureと連動します。また、Visual Studioで設定すれば、Visual Studioで作成して中の Application も、すぐに監視下に入れることが可能です。

デモでは、実際にウェブサイトにイベントタグを埋め込み、Application Insightsで負荷監視を行った結果を見るところまでを拝見しました。

ちなみに、Application Insights のサービス構築をAzure上で行う場合、選択できるリージョンはいまのところUSのみだそうです。

ところで、検知サービスを構築しても、検知する事象が発生しなければ検証もできないので、ではどうするかというと、VisualStudio に load テスト・WebテストWebテストレコーダーというもので状況記録もできる!)というものがあり、負荷テストができるとのこと。

ちなみに、稼働中のサイトに何らかの新しいApplicationを入れようと思うと、一旦サービスを停止して、アプリケーションを入れて、開始という手順が今までの方法でした。

けれどこの方法では、サービス停止というロス時間の発生と、不具合時のリストアの手間が発生します。

そのため、最近ではもっぱら、前もって入れかえ用サイト(slot)を創っておき、あらかじめ新しいApplicationをいれたコンテンツやサービスを、タイミングを見計らって入れ替える、という手法が増えているということです。

(これはAzureなどのクラウドならではで簡単にできる方法になりました。オンプレミスでこれをやろうとすると、工数もかかるし資材コストもかかりますね)

「メトリックスエクスプローラー」というメニューで、監視したい任意の項目も取り出せるので、タグ付けのようにして項目分類をして、あとから振り返りで過去のイベントログも解析できるそうです。

つまり、アクセス負荷にくわえてログインエラーが急増したなど、アタック検知などにも利用が可能です。この1~2年で、WordPressなどのCMS脆弱性を突いて、ウェブサイトへの不正改ざんなどが多くニュースになりましたが、こういったものも素早く検知、通知ができそうですね。

負荷が高い場合に、自動通知も行われるということなので、予め動的コンテンツと静的コンテンツのサイトをそれぞれ用意しておいて、負荷通知があれば Azure上のコンテンツをスワップして、静的コンテンツに入れ替えてしまうということも簡単です。Web管理者には朗報な気がします。

コンテンツスワップの利点としては、不具合が発生した場合、入れ替えたもとのデータコンテンツにすぐ復旧できるという点も挙げられます。

先週18日にリリースされたTeam Systemのグラフ機能についても言及され、解析結果を視覚化したものを見せていただいて、デモは終了しました。

資料もさっそく公開されています。

こんな面白そうな話から、今年の『ヒーロー島 バレンタインスペシャル』は、始まり、はじまり……。

www.slideshare.net


去年の様子はこちら、完結していませんが、今年の記事の後、追いつきます(笑)

(1)2016年にお送りする、2015年02月 ヒーロー島 with Windows女子部 合同勉強会 バレンタインスペシャル(2015/02/28) - Windows女子部 活動記録